心臓病専門外来についてheart-disease

当院では、動物の心臓病の
診断・治療に力を入れています

当院では、動物の心臓病の診断・治療に力を入れております。
近年、動物の高齢化により、心臓病を患ってしまうワンちゃん・ネコちゃんが増えております。
心臓病の適切な診断のもと、その子にとってのより良い治療方法をご家族とともに考え選び、
ご家族とより良い生活が送れるような治療になればと望んでおります。

*心臓病の検査について*

心臓病の診断を行うためにいくつかの検査が必要となります。
下記の一般的な心臓検査は、通常は痛みや大きな負担はありません。

  • EXAMINE.01問診・身体検査

    問診・身体検査

    ご家族からお話をお伺いし、ご自宅での状態をお聞かせ頂きます。

    心臓病になると息苦しい、咳をする、倒れる、運動しなくなった、お腹が張るなどの症状が出ることがあります。問診により心疾患の徴候がないかをお伺いします。聴診や粘膜の色、呼吸の状態などをよく診て、緊急性などを判断します。

  • EXAMINE.02心電図

    心電図

    写真のようにやさしく横に保定して、検査を実施します。
    心臓の脈に乱れ(不整脈)がないかなどを調べる検査です。

    心電図検査 心電図

  • EXAMINE.03血圧

    血圧

    高血圧や低血圧がないかを調べることで、治療薬の選択に役立てます。

  • EXAMINE.04胸部レントゲン検査

    胸部レントゲン検査

    心臓や血管の大きさを判断し、心臓の異常や重症度を評価します。また咳の症状は心臓以外の呼吸器疾患が原因である場合もありますので、呼吸器の病気などをお持ちでないか調べます。

    胸部レントゲン検査

  • EXAMINE.05心エコー検査

    心エコー検査

    心エコー検査では、心臓の中にある心房や心室の大きさ、弁や筋肉の異常に異常がないかを調べます。また異常な血流を認めた場合、血流の速度を計測することで、重症度の評価や治療方針の選択に役立ちます。その他、心臓の機能を評価することで、診断・治療方針を組み立てていきます。

    心エコー検査 心エコー検査

  • EXAMINE.06血液検査

    血液検査

    心臓は様々な臓器に血液を送る役割があるため、他の臓器の疾患と関連する場合があります。血液検査により、心疾患以外の病気の検出や、心臓病の治療薬による腎臓やミネラルの変化が生じていないかを調べます。
    ※飼い主様とご相談のうえ、上記の中から動物の容態やご予算などに合わせて、検査をご提示させて頂きます。

*疾患*

僧帽弁閉鎖不全症

ワンちゃんの心臓病のなかでは最も多い心臓病です。
チワワ・キャバリア・シーズー・マルチーズ・ポメラニアンはこの心臓病に罹患しやすいため、とくに注意が必要です。 (中〜高齢で発症しやすいため、その他の犬種のワンちゃんにもみられます)

心臓病の症状は、

① 咳をする② 呼吸が苦しい③ 息が苦しくて横になって眠れない④ 以前より散歩で疲れやすくなった⑤ 舌が紫色をしている⑥ 気を失った

といった症状が出ることがあります。

※上記の症状の中には命にかかわる症状もございますので、症状がでた場合は迅速な病院への受診が望ましいです。

しかしながら、上記のような症状が出る場合は心臓病が進行していることが多く、心臓病が早期の場合は無症状のことがほとんどです。ですので、症状がない場合でも定期検診を実施し、早期発見することが望ましいです。
聴診・心電図検査・胸部レントゲン検査・心エコー検査などを実施して診断します。

※いずれの検査も痛くない、負担の少ない検査を行います

検査結果により、心臓病と診断された場合は、 心臓病の進行度を判断し、 それぞれのステージに応じた治療をご提案させて頂きます。ステージによっては、早期発見により心不全の進行を遅延させることが期待できるお薬もございますので、早期の定期検診が望ましいです。

僧房弁閉鎖不全症

弁閉鎖不全症のエコー写真

心筋症・血栓症

ネコちゃんの心臓病で最も多いのが心筋症です。心筋症とは血液を送り出す心臓の筋肉に異常が起こる疾患です。

肥大型・拘束型・拡張型といったいくつかのタイプがあり、若齢~高齢を問わず幅広い年齢で見られます。心筋症が進行すると、心臓から全身に血液が送り出せなくなり、呼吸が苦しくなる場合や、心臓内に血栓という血の塊ができてしまい後肢に詰まってしまうなど、重篤な症状がでてしまうこともあります。

心筋症

心筋症

血栓

血栓

フィラリア症

フィラリア(犬糸状虫)が心臓(肺動脈)に寄生し、血液の循環に影響を与える病気です。

もちろんフィラリアは予防薬にて予防ができる病気ですが、蚊を介してうつる病気ですので、予防の未実施や飲み忘れてしまった場合などに不運にも感染してしまう場合があります。感染をしても、多くの場合は無症状や咳などの軽度の症状のことがほとんどです。

しかし、心臓の障害が進行すると、活動量の低下、失神、喀血、呼吸困難、食欲不振、痩せてくる、お腹が張ってくるなど生活に支障が生じます。フィラリア感染の診断は、検査キットを用いて実施します。

もし、感染が疑われた場合は、次に心臓検査を実施して心機能がどのくらい障害を受けているかを判断したうえで、さらなる心機能障害を防ぐ目的でフィラリアの駆除療法を開始します。

フィラリアは本来、心臓に直結する肺動脈に寄生するのですが、なんらかの理由で急に心臓内に落ちてきてしまう(大静脈症候群)と、急に致死的な状態に陥ることがあります。この場合、緊急的にフィラリアを摘出する手術が必要になる場合があります。

フィラリア症

動脈管開存症

動脈管開存症は、ワンちゃんの代表的な先天性心疾患です。

動脈管とは、大動脈と肺動脈をつないでいる血管で、お母さんのお腹にいるときには通常この血管が開いており、動脈管を通って胎盤からもらった酸素の多い血液が下半身へ通っていきます。産まれてまもなく動脈管は閉じる仕組みになっているのですが、閉じることなく開いたままになっているのが動脈管開存症です。

動脈管が開いたままですと、動脈管を介して流入する多量の血液により、心臓に負担がかかり心不全になる場合があります。通常、早期の段階で動脈管を閉鎖すると、根治を望める場合がほとんどです。しかしながら、肺の血管が障害(肺高血圧症)を併発するまで進行してしまった場合は、根治が困難となります。

初期の場合は、心雑音がする以外は無症状のことが多いですので、早期の診断・治療が大切な病気です。

動脈管開存症

その他の先天性疾患

心房・心室中隔欠損症、肺動脈狭窄症、大動脈狭窄症、ファロー四徴症など、様々な先天性心疾患を患うことがあります。その多くは、若齢時の健診の際に、聴診で心雑音を認めた場合に発見されることがほとんどです。

その他の先天性疾患

※当院では実施できないより高度な検査や治療に関しましては、すみやかに実施可能な施設様をご紹介させて頂きますので、ご安心ください。